スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

4月28日*おやつ

2022年04月28日
今日は、お弁当をありがとうございました!
みんな、嬉しそうに食べていました^^

昨日、竹原のいちご農家さんから、
かなやまこども園のみんなに^^
といちごを頂いたのでおやつに出させてもらいました























お部屋に持って行くと、
いちごやーーー‼ととっても喜んでいました

たくさんの美味しいいちごをありがとうございました!  
Posted by kanayamakodomoen  at 16:20Comments(0)給食

4月27日*給食&おやつ

2022年04月27日











メニュー
◆豚丼(お米・麦・豚肉・たまねぎ・にんじん・葉ねぎ・えのき・なると・しょうが)
◆金時豆の甘煮(金時豆)
◆小松菜のおひたし(小松菜・キャベツ・にんじん・かつお節)
◆チーズ


今日は豚丼が人気でした!
丼ぶり物はご飯が進みますね^^
今日の豚肉は、岐阜県産の物でした

金時豆の煮物は、1時間半ほどかけて
ゆっくり煮ました
煮豆は、好き嫌いが分かれますね


おやつは、かぼちゃ蒸しパンでした















ふわふわな蒸しパンにしたかったのですが、
もちもち蒸しパンでした・・・
レーズン入りのかぼちゃ蒸しパンです
次回は、水分量、混ぜ方調節します  
Posted by kanayamakodomoen  at 21:49Comments(0)給食

4月26日*給食

2022年04月26日











メニュー
◆麦ごはん(お米・麦)
◆白味噌汁(だいこん・わかめ・豆腐・葉ねぎ)
◆鶏肉のごまだれかけ(鶏肉・ほうれん草・もやし・すりごま)
◆切干大根の豆乳煮(切干大根・にんじん・豆乳)
◆ミニゼリー

*お米・ほうれん草は金山産です


今日は、鶏肉の上にほうれん草ともやしをのせて
甘酸っぱいタレをかけたお肉メニューでした!
野菜が苦手でも、お肉と一緒だと食べやすそう
な子もいますね^^

タレにはお酢も少し入っているので
さっぱりと食べられるメニューです



切干大根は、仕上げに豆乳を入れて
作っています^^
まろやかに仕上がりますね
年少さんもよく食べてくれていました
味付けは、砂糖、しょうゆ、和風だしのみ
ですが、少し甘めの味付けにしてあります
  
Posted by kanayamakodomoen  at 18:14Comments(0)給食

4月25日*給食

2022年04月25日











メニュー
◆ツナと昆布のパスタ(パスタ・ツナ・たまねぎ・ピーマン・しめじ・塩昆布・きざみのり)
◆かぼちゃのひき肉フライ
◆コーンサラダ(キャベツ・きゅうり・にんじん・コーン)
◆オレンジ


今日は麺メニューでした
塩昆布と、しょうゆ、みりんで味付けした
和風味のパスタです!

しめじは、のどに引っかからないようにと、
苦手な子も食べやすいように、細かく切って
調理しています
ピーマンも、一度ボイルして苦みがやわらぐ
ようにしています
麺と一緒に食べる野菜は、苦手な子でも
食べやすいですね^^

コロッケもサラダもよく食べてくれていました

  
Posted by kanayamakodomoen  at 21:31Comments(0)給食

4月22日*給食

2022年04月22日










◆麦ごはん(お米・麦)
◆にゅう麺汁(そうめん・豚肉・にんじん・油揚げ・葉ねぎ)
◆揚げ豆腐の肉みそかけ(揚げ豆腐・鶏ミンチ・たまねぎ・にんじん)
◆もやしのゆかり和え(もやし・キャベツ・にんじん)
◆ミニゼリー
香り和えから、ゆかり和えに変更させてもらっています

*お米は金山産です


今日は、肉みそかけでした!
鶏ミンチと野菜も摂れる肉みそです^^
ご飯も進んでいました
おかわりを味噌ご飯にするのも
定番ですね^^

にゅう麺汁は、少し麺が多めでした(^^;)
もう少し少なくてもよかったです・・・
お肉・野菜も摂れるボリューム満点の
お汁でした

ゆかり和えは、ゆかりのふりかけとしょうゆで
味付けしています
野菜とゆかりのふりかけ、良く合います^^



  
Posted by kanayamakodomoen  at 22:10Comments(0)給食

4月21日*給食

2022年04月21日











メニュー
◆たけのこご飯(たけのこ・にんじん・干ししいたけ)
◆豆腐のすまし汁(豆腐・たまねぎ・小松菜)
◆鮭のレモン焼き(鮭・しょうが)
◆きゅうりの酢の物(きゅうり・にんじん・わかめ・かまぼこ)
◆清見オレンジ

*お米は金山産です


今日はたけのこご飯でした!
この時期、お家で食べる子もいるかも
しれんせんね^^
たけのこたっぷりでボリュームもありましたが、
良く食べてくれた子どもたちでした

干ししいたけの戻し汁も一緒に炊き込んで
あります
旬の物は美味しいですね^^


酢の物は、苦手なイメージですが、
意外に人気です^^
かまぼこなど、たんぱく質を少し入れると
食べやすくなりますね
ほとんどのクラスが、空っぽになって返って
来たので、給食室でも驚くくらいでした^^笑

デザートは、初めて清見オレンジを出してみました
いつものオレンジよりも、甘いような・・・酸っぱいような・・・
色々な感想でした^^  
Posted by kanayamakodomoen  at 17:45Comments(0)給食

4月20日*給食

2022年04月20日











メニュー
◆ミートソーススパゲティー(ソフト麺・合挽き肉・大豆たんぱく・たまねぎ・にんじん)
◆きな粉ポテト(じゃがいも)
◆ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・キャベツ・にんじん)
◆バナナ

*米粉は金山産です

今日は、麺メニューでした!
どのお部屋でも、ミートソース美味しい!と
たくさん食べてくれていました^^
麺と絡みやすいように、少しゆるめの
とろみにしてあります
とろみ付けには、金山産の米粉を使用させて
もらっています^^


きな粉ポテトは、きな粉たっぷりでまぶしてみました^^
じゃがいもは、皮をきれいに洗って、皮付きのまま
1cmほどの角切りにして素揚げしています

新じゃがの季節に、美味しいメニューですね^^
きな粉ときび砂糖に少しだけ塩を入れて和えてあります
  
Posted by kanayamakodomoen  at 18:11Comments(0)給食

4月19日*給食&おやつ

2022年04月19日











メニュー
◆ビビンバ(お米・麦・豚肉・にんじん・コーン・ほうれん草・もやし・しょうが・にんにく)
◆えのきのスープ(えのき・豆腐・たまねぎ・葉ねぎ)
◆大根のごまドレッシング(だいこん・にんじん・きゅうり・ツナ)
◆プルーン

*お米・ほうれん草は金山産です


今日はビビンバでした!
色々な野菜がたっぷり摂れるメニューですが、
人気メニューですね^^


















ほうれん草やコーンで彩りも良くなります
しょうゆ・砂糖で味付けし、最後にごま油を入れて
仕上げるシンプルな味付けです^^
少し濃い目の味付けで、ご飯も進んでいました



スープは、初めにマーガリン(乳不使用のものを使いました)
でたまねぎを炒めてから煮るスープでした
鶏がらベースの、少しクリーミーな味付けです

年少さんに、初めて食べるやつやで、、、と少し警戒
している子もいましたが、一口食べてみると
気に入ってくれたようで、パクパク食べてくれていました^^


おやつは、いちごジャムサンドでした♪

  
Posted by kanayamakodomoen  at 18:02Comments(0)給食

4月18日*給食&おやつ

2022年04月18日











メニュー
◆麦ごはん(お米・麦)
◆お麩の味噌汁(玉麩・だいこん・わかめ・ねぎ)
◆さわらのカレー焼き(さわら)
◆キャベツのかつお和え(キャベツ・きゅうり・にんじん・かつお節)
◆チーズ


*お米は金山産です


今日は魚メニューでした!
さわらは大きめでしたが、良く食べてくれていました
カレー味は、子どもたち好きですね^^
カレー粉・しょうゆ・コンソメ・すりおろしたにんにく
に漬けて焼きました

年少さんも食べてしまったら、何のおかわりを
しようか考えて、〇〇のおかわりください!と
上手に言えていました^^

今日は、お汁のおかわりが人気だった
ように思います^^


おやつは、ポップコーンでした!

















油の量の加減か、いつもより少し
固めになってしまいすみません!
味付けは、コンソメのみです  
Posted by kanayamakodomoen  at 18:03Comments(0)給食

4月15日*給食

2022年04月15日












◆ゆかりご飯(お米・麦・ゆかり)
◆たまねぎの味噌汁(たまねぎ・豆腐・油揚げ・ねぎ)
◆ちくわの磯部揚げ(ちくわ・あおのり)
◆ひじきサラダ(ひじき・キャベツ・小松菜・にんじん・ツナ)
◆プルーン

*お米は金山産です


今日はおにぎりの日でした!
おにぎりにすると、ご飯が進みますね^^

ひじきサラダは、人気のサラダです!
今日は、ひじきに小松菜だったので、
年少さんは苦戦するかな?と思いましたが、
野菜が苦手な子もパクパク進んで
食べられたようです^^

いつもより、多めになってしまいボリューム満点の
サラダでしたが、どのクラスもほとんど
残っていませんでした!

ひじきは、戻してからごま油で炒め、
冷ましたら、他の野菜と一緒にドレッシングで
和えています^^
煮物よりも子どもたちには、食べやすいようです  
Posted by kanayamakodomoen  at 21:21Comments(0)給食