スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
11月28日*給食
2024年11月28日

メニュー
◆もみじご飯(お米・にんじん・油揚げ)
◆たぬき汁(こんにゃく・だいこん・にんじん・チンゲン菜・ねぎ・しょうが)
◆にじますの唐揚げ
◆もずくの酢の物(もずく・きゅうり・にんじん・もやし)
◆プルーン
※未満児さんには、にじますの甘露煮を出しています
今日は、もみじご飯でした
紅葉の色に見立ててあるので、もみじご飯です^^
にんじんと油揚げを、プロセッサーで細かくして
ご飯と一緒に炊きました
にじますは人気ですね!
頭からしっぽまで、丸ごと食べられて
カルシウムたっぷりです
よく噛んで食べるので、あごも鍛えられますね
酢の物には、もずくを入れてみました
いつもより、すこし酸味の強い酢の物でしたが、
よく食べてくれていて良かったです^^
明日はお弁当の日です
よろしくお願いします
11月27日*給食&おやつ
2024年11月27日

メニュー
◆ソフト麺ミートソース(ソフト麺・豚ミンチ・大豆たんぱく・たまねぎ・にんじん)
◆ウインナーポテト(ウインナー・たまねぎ・コーン・じゃがいも・にんにく)
◆野菜のマリネ(きゅうり・キャベツ・カリフラワー)
◆ミニゼリー
今日はソフト麺でした!
麺が少し変わり、太めの麺になりましたね
ミートソースの野菜は、少し粗めのみじん切りにしました
大豆たんぱくも入っているので、歯ごたえもある
ミートソースになったかな?と思います
ウインナーポテトのじゃがいもは、ボイルして
他の具材を炒めたところに後混ぜしています
後混ぜすると、あまり崩れず、じゃがいもの形が残りますね
おやつは、りんごとチーズのマフィンでした♪

粗めのみじん切りにしたりんごと、サラダチーズ
たっぷりのマフィンです^^
りんごの甘みが効いたマフィンになりました
11月26日*給食
2024年11月26日

メニュー
◆ご飯(お米)
◆里芋の味噌汁(里芋・たまねぎ・豆腐・ねぎ)
◆鶏肉の香味焼き(鶏肉・葉ねぎ・しょうが・にんにく)
◆にんじんとセロリのきんぴら(にんじん・れんこん・セロリ・ベーコン)
◆りんご
今日は下呂市のお米の日でした^^
今年は、今月から3月まで、月に2回行われ、
下呂市の色々な地域のお米を給食に
使わせてもらいます
お米の日は、子どもたちにも人気で
ご飯もよく売れます^^
もちもち、つやつやのご飯でとっても美味しかったですね
きんぴらのセロリは、苦手な子でも食べやすいように
初めにベーコンと一緒によく炒めました
いつもよりセロリの存在感があったかもしれませんが、
人気でおかわりにもよく来てくれていました
にんじんがたくさん食べられるメニューですね
11月22日*給食
2024年11月22日

メニュー
◆麦ごはん(お米・麦)
◆あおさの赤だし(大根・えのき・たまねぎ・ねぎ・あおさ)
◆鶏肉とポテトの揚げ煮(鶏肉・ポテト・にんじん・いんげん)
◆ワンタンのパリパリサラダ(ワンタンの皮・キャベツ・きゅうり・にんじん・コーン)
◆チーズ
今日は久しぶりのメニュー、鶏肉とポテトの揚げ煮でした
太めのフライドポテトを揚げて、鶏肉と野菜を
甘辛く炒めたところに合わせました^^
子どもたちは、ポテトおいしい!とよく食べて
くれていました
一緒に炒めた人参も結構存在感がありましたが、
にんじんだけでも食べれるよ♡とパクパク
食べてくれて嬉しいです^^
鶏肉も唐揚げのように揚げるとより美味しそうです^^
サラダには、ワンタンの皮を揚げて砕いたものを
かけました
少しかけると、アクセントになりちょっといつもと
違うサラダに変身しますね
11月21日*給食&おやつ
2024年11月21日

メニュー
◆ツナそぼろ丼(ツナ・にんじん・たまねぎ・いんげん)
◆切り干し大根のスープ(切干大根・鶏ミンチ・豆腐・葉ねぎ)
◆さつまいもサラダ(さつまいも・きゅうり・コーン)
◆ベビーパイン
(写真にはありませんが、デザートはベビーパインでした)
今日は初めてのツナそぼろ丼でした
名前はそぼろ丼でしたが、しっとりとした
丼の具だったので、想像していたのと違ったという
感想もありました(^^;)
好きな子、苦手な子別れるメニューでしたね
初めは、減らした子も食べたら気に入ってくれたようで
おかわりしてくれる子もいました
ちょっと甘めの仕上がりだったので、もう少し
砂糖を控えても良かったです
ツナの味が強いので、ツナが好きな子には
良かったのかな?と思いました
さつまいもサラダは、ほんのり甘いサラダになりました
どのお部屋も、よく食べてくれていて良かったです
おやつは、久しぶりのサイコロラスクでした♪

食パン(8枚切り)をサイコロ上状に切って
素焼きし、キャラメル風味のたれを絡めて
焼いてあります^^
一口サイズで食べやすいラスクです
11月20日*給食
2024年11月20日

メニュー
◆味噌煮込みうどん(うどん・豚肉・にんじん・なると・油あげ・干ししいたけ・ねぎ)
◆星のコロッケ
◆ブロッコリーの中華和え(ブロッコリー・キャベツ・にんじん)
◆りんご
今日は味噌煮込み風うどんでした!
急に寒くなってきて、温かいうどんが
ちょうどいい日でしたね
今日は味が染み込むように、いつもより
煮込む時間を長くしてみました
汁は吸ってしまいますが、、、(^^;)
うどんも柔らかく仕上がったので良かったです^^
箸を使い始めた年少さんも、上手に使って
食べていました♡
りんごは、サンふじという品種になってきました
甘くておいしかったですね
11月19日*給食
2024年11月19日

メニュー
◆ご飯(お米)
◆豆腐のすまし汁(豆腐・小松菜・えのき・たまねぎ)
◆鮭のポテサラ焼き(鮭・マッシュポテト・コーン缶)
◆きゅうりのごま酢和え(きゅうり・キャベツ・にんじん・白すりごま)
◆バナナ
今日は下呂市お米の日でした!
食管のふたを開けた瞬間、真っ白でつやつやの
お米でしたね^^
子どもたちの食べもとっても良く、
どこのクラスも空っぽになって返ってきました
下呂市の色々な地域で収穫した、色々な品種の
美味しいお米が食べられるのでとっても
ありがたいですね
鮭には、ポテサラ風にポテトとコーンをマヨドレで
和えたものをのせて焼きました!
ボリュームも出て、食べ応えのある魚メニューです^^
魚も柔らかく、しっとりと仕上がってよかったです^^
11月18日*給食&おやつ
2024年11月18日

メニュー
◆麦ごはん(お米・麦)
◆白味噌汁(白菜・にんじん・だいこん・ねぎ)
◆豚肉とれんこんの炒め物(豚肉・れんこん・じゃがいも・たまねぎ)
◆ひじきサラダ(ひじき・きゅうり・キャベツ・コーン・ツナ)
◆ミニゼリー
今日は炒め物にれんこんを入れてみました
柔らかくなるようによく炒めました^^
れんこんよりも、じゃがいもの方が存在感が
ありましたね
ボリュームのある炒め物になりました
味噌汁のにんじん、だいこんは、細い千切りに
してみました
切り方を変えるだけで、少し違ったお汁に
なりますね
おやつは、きんとんパイでした♪

11月15日*給食
2024年11月15日

メニュー
◆麦ごはん(お米・麦)
◆キャベツの味噌汁(キャベツ・油揚げ・えのき・ねぎ)
◆さわらのハーブ焼き(さわら・パン粉・バジル粉・にんにく)
◆にんじんサラダ(にんじん・きゅうり・コーン・すりごま)
◆チーズ
今日は魚メニューでした!
先月、鮭のハーブ焼きが好評だったので
今日はさわらバージョンにしてみました
さわらは1切れが結構大きめですが、
年少さんもおかわり分もきれいに
食べてくれていました
にんにくも効いて、食が進んだようで
良かったです^^
しょうゆ・オリーブオイル・砂糖・酒の調味料に
漬けたさわらに、バジル粉とパン粉をかけて
焼いたメニューです^^
味噌汁もおかわりに並んでくれていました
キャベツを入れると、甘みがでますね
11月14日*給食
2024年11月14日

メニュー
◆きなこ揚げパン(ロールパン・きなこ・きび砂糖・スキムミルク・クッキングソルト)
◆野菜たっぷりポトフ(鶏肉・かぶ・にんじん・キャベツ・たまねぎ)
◆いろどりソテー(ウインナー・ほうれん草・じゃがいも・コーン)
◆りんご
今日はみんなの好きな揚げパンでした!
子どもたちも、先生もみんな楽しみに
してくれているメニューですね^^
きな粉には、少しクッキングソルトも
混ぜてあります
すこーし塩味を入れるといいですね^^
今回は、スキムミルクも入れてカルシウム強化
してあります^^
ソテーは、ほうれん草たっぷりでした^^
ほうれん草は、下呂市産のものを使用しています
いつも、新鮮で美味しいほうれん草が届くので
とってもありがたいです^^
今日のりんごは、王林という黄緑色の
りんごでした♪
赤いりんごだと思っていた子どもたちは、
ん?という感じだったかもしれません^^;
みずみずしくて、こちらもとっても美味しいりんごでした♡