スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

12月14日*給食&おやつ

2025年01月14日












メニュー
◆豚丼(お米・麦・豚肉・たまねぎ・にんじん・こんにゃく・なると・葉ねぎ・しょうが)
◆金時豆の煮物(金時豆)
◆大根のごま酢和え(だいこん・にんじん・きゅうり・白すりごま)
◆プルーン


今日は豚丼でした!
色んな具材入りの豚丼です^^
野菜は炒めるとかさが減ってしまうのと
よく噛めるように、こんにゃくやなるとも
入れています
丼ぶりものはご飯も進んで好評ですね♡

金時豆は、やっぱり好き嫌いが分かれますね
今日は、柔らかく煮えて良かったです

おやつは、キャラメルポテトでした♪

















素揚げしたさつま芋に、マーガリンと砂糖を
絡めました  
Posted by kanayamakodomoen  at 18:14Comments(0)給食

1月10日*給食

2025年01月10日














メニュー
◆ごはん(お米)
◆味噌ワンタン(ワンタン・豚肉・たまねぎ・にんじん・ねぎ)
◆ちくわのチーズ焼き(ちくわ・とろけるチーズ・かつお節)
◆ひじきサラダ(ひじき・小松菜・きゅうり・コーン・ツナ)
◆バナナ


今日は下呂市お米の日でした
今日のお米は、縁の里・野上さんの
ゆきむすめというお米でした^^

とっても美味しいお米で、子どもたちにも
人気でした^^

ちくわのチーズ焼きは、年少さんや未満児さん
でも人気でした
おかわりもあっという間に無くなったそうです^^
ことり組の子が、また作ってねと言ってくれ
とても可愛かったです♡

ちくわのチーズ焼きは、マヨドレ、かつお節と
少し薄口しょうゆを混ぜたものをちくわに絡め
(塗ってもOKです)、カップに並べて
上からチーズをかけて焼いています

アルミホイルなどに並べて焼いても
出来ます^^

  
Posted by kanayamakodomoen  at 17:23Comments(0)給食

1月9日*給食&おやつ

2025年01月09日













メニュー
◆麦ごはん(お米・麦)
◆豆腐のスープ(豆腐・たまねぎ・葉ねぎ)
◆韓国風焼肉(豚肉・じゃがいも・たまねぎ・ピーマン・キャベツ・にんにく)
◆大根サラダ(だいこん・きゅうり・にんじん・かつお節)
◆チーズ


今日はスープが人気でした
初めにマーガリンでたまねぎを炒めて作るので
まろやかなスープになります^^

えのきを入れることも多いです♡
優しい味の中華スープですね


炒め物は、ごま油を入れて韓国風・・・にしてみました^^
野菜もたくさん入りましたが、
よく食べてあり嬉しいです^^
今日は、全部で10種類の野菜を使用しました


おやつは、りんごとレーズンのむしパンでした♪















粗くみじん切りにしたたっぷりのりんごを
入れて生地を作りました^^

レーズンも食べやすいように細かく切って
入れてあります
  
Posted by kanayamakodomoen  at 17:43Comments(0)給食

1月8日*給食

2025年01月08日













メニュー
◆きつねうどん(うどん・鶏肉・にんじん・白菜・ねぎ・油揚げ)
◆きなこポテト(じゃがいも・きなこ)
◆ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・きゅうり・にんじん・ツナ)
◆プルーン


今日は久しぶりのきつねうどんでした!
煮込みうどんの上に、味付きの油揚げを
のせて食べました

年中さんでは、きつねが入ってる♡と話も出たそうです^^
寒い日だったので、温かいうどんが人気でした

きな粉ポテトも人気ですね
3種類おかわりしたー!と教えてくれる子もいましたよ  
Posted by kanayamakodomoen  at 15:56Comments(0)給食

1月7日*給食

2025年01月07日













メニュー
◆麦ごはん(お米・麦)
◆七草きりたんぽ汁(七草・きりたんぽ・にんじん・さといも)
◆鮭の味噌マヨ焼き(鮭)
◆紅白なます(だいこん・にんじん)
◆紫いもチップス
※ひよこ組さんには固いためチーズを出しています


今日は、1月7日ということで給食に七草を
入れました!
子どもたちにも食べやすいようにお汁に混ぜて入れました^^

一緒に煮てしまうと、どれがどれかは分からなく
なってしまいますが、、、💦
説明の紙を付けたら、年長さんではこれかな?と
探しながら食べてくれたそうです

1年健康に過ごしたいですね


紅白なますは、酸っぱめでしたがよく食べてありました
子どもたちに、酢の物系人気ですね^^
  
Posted by kanayamakodomoen  at 17:56Comments(0)給食

1月6日*給食

2025年01月06日













メニュー
◆カレーライス(お米・麦・豚肉・じゃが芋・たまねぎ・にんじん・にんにく・豆乳ホイップ)
◆チキンナゲット
◆レモンドレッシングサラダ(キャベツ・きゅうり・にんじん)
◆青りんごゼリー


明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします

今日から通常保育が始まり、給食もスタートしました
新年は、恒例のカレーstartです^^

園のカレーは、じゃが芋とにんじんは
1cm弱の角切りにして入れています
たまねぎはいつもより、少しあつめに
スライス切りにしています

たまねぎがたっぷり入るので、
甘味が増しますね^^

お部屋ではお友だちとのおしゃべりを
忘れるくらいモクモクと食べてくれる子も
いたようです^^
みんなの好きなメニューだったので、
食べるのも早かったですね!

サラダはレモン風味でさっぱりでした  
Posted by kanayamakodomoen  at 17:21Comments(0)給食

12月27日*給食

2024年12月27日












メニュー
◆高野と鶏のそぼろ丼(お米・麦・鶏ミンチ・高野豆腐・にんじん・たまねぎ・しょうが)
◆たぬき汁(こんにゃく・だいこん・にんじん・チンゲンサイ・しょうが)
◆小松菜ののり和え(小松菜・キャベツ・にんじん・かまぼこ)
◆バナナ


今日は野菜たっぷりメニューでした!
たぬき汁は、和風の汁ですが以外に人気です^^
大きな大根で、具だくさんのお汁になりましたが、
野菜からも出汁が出て美味しいですね
しょうがの風味もほんのり残ります

最後に少し片栗粉でとろみをつけるので
冷めにくいかもしれませんね^^

高野豆腐のそぼろ丼は、カルシウム、鉄分
たっぷり摂れます^^
鶏ミンチと一緒に煮るので、お肉感覚で食べられます

明日から長いお休みですね
良いお年をお迎えください
6日に元気に登園してくださいね
  
Posted by kanayamakodomoen  at 20:50Comments(0)給食

12月26日*給食

2024年12月26日













メニュー
◆ご飯(お米)
◆かぶのスープ(かぶ・ウインナー・にんじん・パセリ)
◆ミートボールの甘酢いため(ミートボール・たまねぎ・にんじん・ブロッコリー)
◆のり天パリパリサラダ(焼きのり・キャベツ・にんじん・きゅうり)
◆ミニゼリー


今日は下呂市お米の日でした
お米の日は、真っ白のご飯で人気です
美味しいお米が食べることができて嬉しいですね

サラダは、米粉の衣にくぐらせて揚げた
のりの天ぷらを砕いてのせました

あまりパリパリではなかったですが・・・💦
磯の香りがしましたね  
Posted by kanayamakodomoen  at 22:28Comments(0)給食

12月25日*給食&おやつ

2024年12月25日














メニュー
◆ソフト麺カレーソース(ソフト麺・豚ミンチ・たまねぎ・にんじん・ピーマン・キャベツ・にんにく・大豆たんぱく)
◆コーングラタン
◆冬のコロコロサラダ(だいこん・きゅうり・にんじん・ツナ)
◆りんご

今日は麺メニューでした!
野菜たっぷりのカレーソースをかけて食べました
キャベツのシャキッと感が少し残りましたね^^
カレー味は、やっぱり子どもたちに人気です^^

サラダは、大根を角切りにしたコロコロサラダでした
切り方が違うだけで、いつもと少し違った
サラダになりますね
残食もほとんどなくかえってきて嬉しいです^^


おやつは、抹茶豆乳もちでした♪

結構な抹茶色に仕上がりました💦
きな粉と合いますね♡  
Posted by kanayamakodomoen  at 20:58Comments(0)給食

12月24日*給食

2024年12月24日
今日は、園のクリスマス会が行われたので
給食もクリスマスバイキングでした!
縦割り班で仲良く食べました♡

今年のメニューは、
・焼きおにぎり
・クリームサンド
・唐揚げ
・ミートボール(星型にんじんのせ)
・れんこんチップ
・スマイルポテト
・ブロッコリーの中華和え
・えだまめ
・みかん
・スイートポテト
でした♡

みんなの好きなものを並べました
フルーツサンドも給食室で作りました
もう少し断面がきれいにできると良かったです💦

品数が多かったですが、給食室みんなで頑張りました
みんな喜んでくれて、たくさん食べてくれてよかったです!



  
Posted by kanayamakodomoen  at 20:53Comments(0)給食